Consulting

複数の事業を通して、より良い社会の実現を目指します。お客様や社会の抱える課題を解決に導く新たな仕組みを創出し、社会に変革と成長をもたらします。

Global

グローバリゼーションが加速することで、国内だけでなく海外に市場を移すことが可能となります。国内と世界全体では市場の規模そのものが違うため、圧倒的な規模を誇るマーケットでビジネスを進めることができます。

UI/UX

UIデザイン、UXデザインを得意とする、リサーチのファクトにもとづいたUXのKPI策定、情報設計、UXデザイン、サービス改善などを支援します。

Report

業務効率化を実現するだけでなく、電子化により業務の標準化、分業体制の強化も推進します。

Webdesign

クライアントが求めるWebサイトを作るために、美しいデザインと、機能的な構成を提案し、実際にコーディングを行う役割を担っています。

Marketing

費用対効果の高いメルマガ広告をご検討中の方へ/号外プラン・成果報酬プランで告知をサポートします。

経験豊富なチームメンバー

メンバーからの一言

Do you want to see more?

弊社の代表製品をはじめ、幅広い分野に携わっております。詳細は事業内容を御覧ください。

事業内容を確認

お知らせ

SNS マーケティング

日付 July 23, 2024

SNS マーケティングは、Social Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)を用いて情報を発信し、企業や商品、サービスの認知度向上やファンの獲得、ブランディング、購入/契約に繋げる活動です。 主な SNS として、X(Twitter)や LINE、Instagram、Facebook、TikTok が用いられます。 SNS を通じて情報を発信する人は、企業の担当者だけではなくインフルエンサー(一般消費者の行動や考え方に大きく影響を与える者)も含まれます。 現在、SNS はどの世代の人にも身近なものになっており、20代では70%以上が、60代でも50%以上が「SNS を利用したことがある」と回答しています。

続きを読む

PRを、世の中にとってより価値あるものに

日付 July 13, 2024

SNSの登場によって、誰もが情報発信できるようになった結果、情報量が爆発的に増大しました。2001年と比べると、SNSの情報発信量は2021年には1,400倍にもなるという試算もあります。

情報が氾濫し、情報の99%が誰にも振り向かれずに流されている時代に、確実にユーザーに届き、受け留めてもらうためには、PRの成功事例がかならず役に立つはずです。

・PRの目的が明確 ・特定のターゲットが絞られている ・ターゲットがリーチしやすいツールが用いられている ・社会的課題を取り上げ、ストーリーで伝えて視聴者の共感が得られる ・ターゲットの意識変革や行動変容に向けたメッセージ ・効果が計測されている

本記事で取り上げた6つのポイントをふまえ、共感を生み、行動したくなるPRを制作してください。

続きを読む

国内外の成功事例から見えてくる、成功のコツとは?

日付 July 7, 2024

成功したPR事例に共通する要素

成功しているPRは以下の6点の特徴を持っていることがわかります。

PRの目的が明確

誰の眼にも「何のPRか」「何が言いたいのか」が伝わるものばかりです。

特定のターゲットが絞られている

誰を対象にしているのかも、はっきりわかります。さらに対象とされている人が「これは自分の問題だ」と思えるようなつくりになっています。

ターゲットがリーチしやすいツールが用いられている

PRで活用されているのは動画ばかりではありません。対象が子どもであれば、出張授業、社会全体の注目を引きたい場合は大規模なイベントなど、さまざまな対象によってさまざまなツールが選択されています。

社会的課題を取り上げ、ストーリーで伝えて視聴者の共感が得られる

ブランドジャーナリズムという考え方が、近年注目されています。特に若い世代を中心に、少しぐらい価格が高くても、環境に配慮した商品や、共感できる思想を打ち出しているブランドを好む消費者が増えています。キャンペーンでも、ブランドジャーナリズムを取り入れたものは、多くの消費者の賛同を集めています。

ターゲットの意識変革や行動変容に向けたメッセージ

成功したPRは「おもしろいな」「きれいだな」にとどまらない、呼びかけが含まれています。メッセージを受け取った視聴者は「自分はどう思うのか?」と考え、次の行動を自発的に起こしたいと考えます。

効果が計測されている

成功したPRはかならず成果が計測されています。

続きを読む

海外のPR成功事例

日付 July 2, 2024

事例1. BtoC企業による、消費者に向けた問題提起PR動画

ダヴは日本でも展開しているパーソナルケア商品のブランドです。2004年から「本物の美のためのキャンペーン」を展開しており、2013年に「リアルビューティスケッチ」キャンペーンを実施しました。

動画内に登場するのは本物の捜査官で、目撃者証言を元に容疑者の似顔絵を描く専門家です。動画では捜査官がひとりの女性の顔を「本人の説明で描いた似顔絵」と「他人の説明で描いた似顔絵」をそれぞれ作成して、本人に見比べてもらう構成です。

PRのターゲット

メインターゲットは女性です。登場するのはいずれもモデルではない、アジア系やアフリカ系も含めた普通の女性たちです。PR動画の視聴者は「まるで自分が動画内にいる」と感じられるように、セリフやカメラアングルが工夫されています。

ターゲットの反応と効果

PR動画は公開12日間で5,000万回以上の再生回数を記録しました。「ほとんどの女性は自分の容貌を歪めて見ている」という動画のメッセージは、多くの人に届き、心を動かしたことがわかります。

続きを読む

パートナー企業